- 新型インフルエンザの感染は、空気接触ではありません。
だからマスクや手洗い消毒は直接関係ありません。 - 新型インフルエンザの発生メカニズム
すべて経口食物感染がほとんどです。すでに体内に既存している毒素(ウィルス)が、体内に蓄積しすぎるときに発症します。
他人の咳などからうつるものではありません。自分自身の体内に存在している毒素があるかないかが一番大きなポイントです。体内にあるウィルス毒素が軽いか少しだけのの人は発症しても軽症です。体内に存在しているウィルス毒素が多くて大量の人が発症したときは、発熱、咳込み、背部痛、腰痛など重症になるケースが多いのです。 - そのウィルス(毒素)はどこから入るのでしょうか?
ウィルス毒素は大体動物性蛋白、脂肪にあり、経口して体内に入ってきます。
そのウィルス毒素は主に腐敗しそうな肉、魚、内臓に一番多く存在しています。それらが人間の体内に入るとうまく排泄されないのです。溜まりやすいのです。 - どうして群発発症すると合併症慢性病の人が発症しやすいのか?
今まで人間が生活しているとき、どいしても毎日動物性蛋白質を摂取することが多くなっています。特にマスフード、たとえば安いハンバーグ、チキンから揚げ、ステーキ、さしみ、豚肉、鶏肉、日本人の毎日食べている食物の70%を占めています。これらの肉魚でもランクがあり、特急品、一級品、二級品、三級品、四級、五級、、、などに分かれています。
そのように分けた理由は、新鮮度、何ヶ月も冷凍、何年も冷凍、。特に動物の内臓、これらのものはほとんどが養殖されている魚、家畜です。
養殖のものはホルモン剤や抗生物質などが混入されています。しかも与えられているエサは腐敗しています。微生物、カビ菌だらけでウィルスもたくさん存在しているのです。これらの食品を人間が食事としてとっている、もうすでに体の中に入り蓄積されていくのです。それでいつでもまずは、発熱、咳の病気が早くに発生するのです。 - このような食事をしている70%の人間は、半年~1年の間に1~3回の
発熱と咳き込みをします。それに加えて過労の若者、夜遅くまで起きて寝ない、徹夜をしている人、休養不足などの人や、合併症を持っている人、人工透析の患者、肝炎のある患者、生活習慣病のある人、老人、遊びすぎる青年などは、新型インフルエンザが発症しやすくなります。しかも重症になりやすいのです。団体生活をしている人も発症しやすいです。現代人は皆が同じものを食べている人が95%以上です。同じものを食べて同じ年月が経つと
その中の一人が発症すると皆同時に発症します。これは現代人の食べ物が同じだけでなく、若い人は安くて簡単に買える物を多く食べているからです。
それらが新型インフルエンザの群発発症理由です。
マスクや手洗いはそんなに直接的予防と発症には関係ありません。 - 新型インフルエンザの予防と治療法
■予防法
1.徹夜をしない、大酒を飲まない、夜よく休みたっぷり睡眠をとる。
2.過酷なスケジュールはしない。過労しない。若い人は遊びすぎない。
3.肉魚を食べすぎない。特に缶詰食品、インスタントラーメン、ハンバーグ、唐揚げチキン、動物の内臓(レバー、ホルモン)などはあまりとらないほうがよい。
4.体内の排毒仕組みをよくすれば最高。運動をして汗をかくのはよいが、よく休養をとってから運動する。
■治療法
要するに体内毒素を排泄することです。
決してタミフル、ワクチンでは治療できません。
タミフルは漢方薬の八角からの抽出物、
これは発汗作用はありません。解熱作用もありません。ワクチンは必要ありません。
DrSAISENの体内毒素血除去術をすれば、40分間で42℃の高熱が37℃に
下がります。毎日1回すれば3日間で平熱となります。
咳き込みの症状には、DrSAISENの毒素血除去術で胸骨の上を吸引すれば2回で
咳き込みがなくなります。
胸痛、背部痛、呼吸困難は、DrSAISENの毒素血除去術を背中に20カップすれば
呼吸困難が解消します。
このDrSAISENの毒素血除去術で予防と治療が実現です。